第六葛西小学校の一日をご紹介します
「今何をしているのかな?」 六っ子のおもな一日をご紹介しましょう。もちろん、学年・学級・曜日によって内容はさまざまです。通常の授業をはじめ、行事や校外学習なども行っています。なお、時程は年度によって変更することもあります。学校基本情報のページもあわせてご確認ください。
六葛西小の一日スタート!
朝8:10〜1日の始まり 「おはようございます」校門に元気な挨拶が響きます。高学年によるあいさつ運動も実施しています。
全校朝会 月曜日の朝は全校朝会があります。朝の支度を終えると全校児童が校庭に整列します。校長先生の話を聞いたり、全体での連絡事項を伝えたりします。
水曜日・児童集会
5〜6年の集会委員のメンバーが中心となって集会を開きます。校内のさまざまな活動を紹介したり、行事に向けて打ち出しを行ったりしています。ゲーム集会も行います。
図書ボランティアの読み聞かせ 毎月1〜2回、朝の時間にボランティアの方が各教室にて、本の読み聞かせを行っていただいています。
8:45〜9:30 1時間目 朝の会・健康観察が終わると、1時間目が始まります。体育の時間「マット運動」を楽しんでいます。
9:35〜10:20 2時間目 音楽の時間・3年生から専科教諭による授業です。ピアノに合わせてリコーダー奏の練習をしています。
10:20〜10:40 20分休み 晴れた日には、広い校庭で元気に外遊びを楽しんでいます。
10:40〜11:25 3時間目 書写の時間・一筆ずつ墨汁を筆にしみこませ始筆の形に注意しながら、手本を写していきます。
|
11:30〜12:15 4時間目 5年生の社会科の授業では、「バケツ稲づくり」をしています。一人一つのバケツに苗を植えました。
12:15〜13:00 給食 白衣の給食当番が配膳を手伝います。手際よく済ませ、おいしくいただきます。リザーブ給食やバイキング給食もあります。
13:00〜13:15 そうじ 給食を片付けた後、自分たちの教室をはじめ、廊下やくつばこ、他教室も分担して清掃します。
13:15〜13:30 昼休み 六小の校庭には大きな“たき山”があります。開校20周年記念で作られました。低学年にとって人気の遊び場です。
13:30〜14:15 5時間目 国語の時間・文字や言葉の学習をはじめ、図書を利用した言語活動も行っています。
14:20〜15:05 6時間目 授業の他、4〜6年生は毎月1回クラブ活動があります。校庭ではいろんな運動クラブが活動しています。
下校「さようなら」
1年生は5校時で下校です。2年生になると週1回から6校時授業がはじまります。
|