5月31日(金) 今日の給食
【今日のこんだて】
・むぎごはん ・のりのつくだに ・ぎゅうにゅう ・ちぐさやき ・アスパラコーン ・こまつなのみそしる ・メロン たのしい給食より 「副菜のアスパラコーンは、旬のアスパラガスをつかった炒めものです。4月〜7月のアスパラガスはあまみがあり、食感が良く、新鮮なものが登場します。今日はベーコン、新たまねぎ、にんじん、とうもろこしといっしょに炒めました。今日も味わっていただきましょう。」 ↓日本で流通しているメロンは果肉の色で分けると、青肉系、赤肉系、白肉系の3種類。今日は赤肉のメロンでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() にこにこ班 顔合わせ![]() ![]() 4年生は、初めて進行する役になり、お兄さんお姉さんとして進めていました。 自己紹介で場を和ませたり、遊びの時は何をしたいのかを優しく聞いていたりしていました。 来週は、遠足があります。 にこにこ班で楽しい思い出を作ってほしいです。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 起震車体験![]() ![]() 実際に起きた地震の揺れを体験しました。 震度6・7は、とても大きな揺れで、立っていることはできず、テーブルの脚につかまっていないといられないくらいでした。 「こんなに揺れるんだ。怖い。」 「しっかりと机の下に隠れないといけない。」 「机の脚をつかまないと危ない。」 など、改めて気が付くことがあったようです。 体験を通して学べる良い機会になったと思います。 5月30日(木) 今日の給食
【今日のこんだて】
・むぎごはん ・てづくりなめたけ ・ぎゅうにゅう ・まめあじのなんばんづけ ・かみかみあえ ・くずきりじる たのしい給食より 「早いもので5月の給食は残り2回となりました。給食の配膳は上手にできているでしょうか。今日の給食はよくかんで食べられるように、骨ごと食べられるまめあじの南蛮漬けと、いかのくんせい入りのかみかみ和えのかみかみこんだてです。よくかんで食事をすると、頭の中にある脳が刺激され集中力が高まります。また、おなかの中でおこなわれる消化も助けてくれるので、体の中で上手に栄養がつかえるようになります。限られた時間の中ですが、給食を楽しみつつ、今日はよくかんで食事することを意識してみましょう。」 ↓今日届けてもらったのはその名も『スーパーまめあじ』。 少しでも子供たちの食べたい気持ちを引き出せるように、調理員さんの計らいで二度揚げされたスーパーまめあじはからっと揚がり、香ばしい仕上がりでした。 ![]() ![]() チャレンジデー![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(水) 今日の給食
【今日のこんだて】
・ジャージャーめん ・ぎゅうにゅう ・パリパリサラダ ・じゃがまるくん たのしい給食より 「とりひき肉とやさい野菜をみそで味つけして作った肉みそを中国では「ジャージャン」とよびます。めんの上にのせれば、ジャージャンめんになります。中国で生まれたジャージャンめんは、日本や韓国、台湾へとひろがりました。日本では岩手県で食べられている『盛岡じゃじゃめん』が有名です。そして、新じゃがいもがおいしい季節です。コロッケに、フライドポテトに、ポテトサラダ…。じゃがいもを使うおいしい料理はたくさんありますね!じゃがまるくんは、二小松給食室特製です。ケチャップを少しかけて、いただきましょう。」 ![]() ![]() 5月28日(火) 今日の給食
【今日のこんだて】
・ひじきごはん ・ぎゅうにゅう ・えびのしんじょあげ ・からしあえ ・にらのみそしる ・ネーブルオレンジ えびのしんじょあげはえび・いか・たら・ぐちのすり身・かに風味かまぼこを練って丸めます。油で揚げると、中はもっちりとした食感に仕上がります。今日は、仕上げに抹茶塩をひとふりしました。 ↓しんじょ揚げの衣に使う真挽粉(しんびきこ)です。もち米から作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金) 今日の給食
【今日のこんだて】
・みそかつどん ・ぎゅうにゅう ・わかめのすのもの ・あかしろポンチ たのしい給食より 「明日はいよいよ運動会です。今日のどんぶりはみそかつ丼です。ざらめやウスターソース、八丁みそをつかった特製のみそソースをかけていただきます。デザートの赤白ポンチの赤い寒天はアセロラというくだもの、白い寒天はカルピスを使って作りました。明日の運動会にむけて、しっかり食べましょう。二小松みんなが練習の成果を出しきれるように、給食室から応援しています。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はみそ勝つ丼!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体練習もばっちり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて
先週の木曜日、音楽集会で、運動会に向けて「ゴーゴーゴー!」を全校で歌いました。
今年は「かけ声」と「歌声」を意識すること(3番の赤・白の音の重なりがあるところ)、校庭で歌うと響きがなくなってしまうので、「言葉をはっきりと」言うことを確認しました。 当日は赤白の対決ですが、自分の組が頑張るぞという気持ちで歌えるとよいと思います。 「金管バンドクラブ」は、毎日の朝練習を真剣に取り組んでいます。今回は難曲「LOSER」を演奏します。 パートごとに練習予定を考えている子たち、メトロノームを片手に休み時間も練習に取り組む子たち、周りを見て楽器運びの手伝いを率先している子たち・・・。 一人一人が自分の限界に挑戦します。6年生と共にすてきなハーモニーを奏でてくれることを楽しみにしています。 輝く子供たちに応援をよろしくお願いいたします!!。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(木) 今日の給食
【今日のこんだて】
・タイふうカレーごはん ・ぎゅうにゅう ・ガーリックチキン ・もやしのスープ ・アーモンドポテトサラダ たのしい給食より 「今日の主食は、タイ風カレーごはんです。タイ風カレーごはんには、味つけにナンプラーという調味料を使っています。ナンプラーは魚から作られる調味料なので、料理に使うと魚の風味やうま味が生かされます。もうひとつ、味つけにつかったカレー粉には食欲アップの力があります。運動会にむけて頑張っているみなさんの疲れた体にはぴったりのスパイスです。夏に旬をむかえるピーマンやパプリカをお店で見かけるようになりました。今日のごはんにも入っています。赤・黄色・緑が映えて、カラフルに仕上がりました。今日も味わっていただきましょう。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の道具も完成![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(水) 今日の給食
【今日のこんだて】
・ウィンナードック ・ぎゅうにゅう ・しんにんじんのポタージュ ・やさいのごまドレッシング たのしい給食より 「今日のスープは新にんじんのポタージュです。5月16日(木)のお手紙で、みずみずしく、季節限定で食べられる食べ物には名前の最初に“新”とつくことがあると紹介しました。あまくてやわらかな新にんじんは今が旬!とりがらと野菜を煮こんだスープを使って、新にんじんのおいしさいっぱいのポタージュを作りました。今日も味わっていただきましょう。」 ↓今日のウィンナードックにはさんだカレーきゃべつの量は25キロ。 一度に炒めます。すごい! ![]() ![]() ![]() ![]() 新にんじんのポタージュの話
あまみのある新にんじんと新たまねぎはバターで炒めて香りをだしてから、やわらかくなるまでとりがらスープでことこと煮こみます。
ミキサーにかけて、牛乳・豆乳・生クリームを合わせれば、新にんじんのおいしさと栄養がつまったポタージュの完成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(火) 今日の給食
【今日のこんだて】
・ジューシー ・ぎゅうにゅう ・にんじんシリシリー ・アーサーのみそしる ・パインクラッシュかんてん たのしい給食より 「今日は沖縄県の郷土料理です。食事の文化を大切にしてきた沖縄県には沖縄県らしい料理がたくさんあります。ジューシーは沖縄風のぶた肉の炊きこみごはん。にんじんシリシリ―はせん切りにきったにんじんとたまごとつなの炒めもの。アーサーのみそ汁はあおさという名前の海草のみそ汁です。沖縄県ならではの食べものをいかした料理が勢揃い!今日も味わっていただきましょう。」 ↓パイナップルとサイダー、2種類の寒天を作って合わせると…。きらきらして見た目も楽しいデザートができ上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(月) 今日の給食
【今日のこんだて】
・ごましおごはん ・ぎゅうにゅう ・かつおのみそがらめ ・いそべあえ ・にゅうめんじる ・メロン たのしい給食より 「今日の主菜はかつおのみそがらめです。かつおという魚を使いましたが、今日はかつおのみそがらめのほかにもう1品、かつおを使っている献立があります。それはにゅうめん汁です。にゅうめん汁のだしはかつおから作られるかつおぶしからとりました。日本で古くから食べられてきたかつおはいろいろな料理で生かされています。今日はかつおにも注目して、味わっていただきましょう。」 ![]() ![]() 5月17日(金) 今日の給食
【今日のこんだて】
・こうやどうふのたまごとじどん ・ぎゅうにゅう ・ピリからはるさめサラダ ・フルーツもりあわせ たのしい給食より 「今日のたまごとじ丼には高野豆腐を使いました。高野豆腐は大豆から作る食べものです。みんながふだん食べている豆腐にひと手間かけて、一度凍らせてから乾燥させて作ります。昔は真冬に豆腐を外で凍らせて、その後、太陽にあてて乾燥させて作っていたそうです。今日のように煮こむ料理にはぴったりで、だしや調味料の味がしみて、高野豆腐はおいしくなります。今日はごはんにかけて、丼ぶりでいただきましょう。」 ![]() ![]() 5月16日(木) 今日の給食
【今日のこんだて】
・しんグリンピースごはん ・ぎゅうにゅう ・さばのぶんかぼしやき ・きりぼしだいこんのふくめに ・かきたまじる ・あまなつみかん たのしい給食より 「今日の主食は新グリンピースごはんです。新じゃがいもや新にんじん、新ごぼう、そして新グリンピース。みずみずしく、季節限定で食べられる食べ物には名前の最初に“新”とつくことがあります。グリンピースはまさに今が旬!むきたての大粒で、新鮮な旬の新グリンピースを今日は味わってみましょう。」 ↓今日のごはんは米5に対してもち米を1、薄口しょうゆと塩を入れて炊きました。ごはんが食べやすくなるおすすめの調理法です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|