5月31日の給食
今日の給食は、小松菜ご飯、卯の花団子の甘酢あん、ごま酢和え、わかめのみそ汁でした。今日のお団子はおからを多く使っています。おからは豆乳のしぼりかすですが栄養豊富な食材です。たんぱく質、カルシウム、食物繊維などがたくさん含まれています。
【給食】 2018-05-31 13:34 up!
5月30日の給食
今日の給食は、カレーミートサンド、あさりのカリッとサラダ、じゃがいもとベーコンのスープ、キウイフルーツでした。今日のサラダは下味をつけて片栗粉をまぶして揚げたあさりが入りました。あさりは血を作るために必要な栄養が含まれています。また旨味成分も豊富で春先のあさりは特に味も良く栄養も豊富です。
【給食】 2018-05-30 16:58 up!
5月29日の給食
今日の給食は、高野豆腐のそぼろ丼、すりごまのみそ汁、黒糖ミルクもちでした。ミルクもちは黒糖、豆乳、牛乳をくずでんぷんで固めてきな粉をまぶしました。
【給食】 2018-05-29 14:53 up!
5月28日の給食
今日の給食は、ご飯、豆かぼちゃコロッケ、もやしとかまぼこのさっぱり和え、くずきり汁、メロンでした。コロッケは白いんげん豆が入りました。豆が苦手な子もかぼちゃといっしょだと食べやすいようでした。
【給食】 2018-05-29 12:10 up!
5月24日の給食
今日の給食は、スパゲッティナポリタン、ポテトオムレツ、野菜のごまドレサラダ、春きゃべつのスープ、日向夏でした。今日の果物は清美オレンジから日向夏に変更になりました。
今日は5月のお誕生日給食でした。5月生まれの人には手作りのチョコブラウニーがつきました。5月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。
【給食】 2018-05-24 18:41 up!
5月23日の給食
今日の給食は、ご飯、のりの佃煮、豆腐のまさご揚げ、セロリの炒め物、大根のみそ汁でした。まさご揚げは豆腐、ひき肉、にんじんなど細かくしたものを小判型にして揚げたものです。手作りの佃煮は人気の献立です。
【給食】 2018-05-23 15:05 up!
5月22日の給食
今日の給食は、ごぼうピラフ、さわらのピカタ、小松菜アーモンドサラダ、白いんげん豆のスープ、河内晩柑でした。ピカタはさわらに塩こしょうで下味をつけて小麦粉をまぶしてからたまごとチーズをつけて焼きました。
【給食】 2018-05-23 12:49 up!
5月18日の給食
今日の給食は、ソースかつ丼、きゃべつの香り和え、なめこのみそ汁、メロンでした。
今日は運動会前の応援メニュー「かつ」です。今まで頑張った練習の成果を発揮して頑張りましょう。
【給食】 2018-05-18 13:23 up!
5月17日の給食
今日の給食は、ターメリックライスのクリームソースがけ、豆じゃがサラダ、ミートボールスープでした。ごはんにかけるホワイトソースにはえびも入りました。サラダに使った大豆は栄養たっぷりです。お豆が苦手な子は苦戦していましたが少しの量にして頑張っていました。徐々に慣れていってほしい食材の1つです。
【給食】 2018-05-17 14:20 up!
5月16日の給食
今日の給食は、ご飯、さばのみそ煮、ごま和え、けんちん汁、甘夏みかんでした。さばのみそ煮は新田小学校の人気メニューです。魚が苦手な子も「おいしい」といって食べていました。
【給食】 2018-05-17 14:17 up!
5月15日の給食
今日の給食は、手作りピザパン、ツナパスタサラダ、クラムチャウダー、いちごでした。今日のパンは給食室で生地を練り発酵させて作りました。ふわふわもっちり食感で好評でした。
【給食】 2018-05-15 16:46 up!
5月14日の給食
今日の給食は、大豆と油揚げのご飯、たまごの唐草焼き、わかめときゅうりの和え物、新玉ねぎのみそ汁でした。たまご焼きにはとりひき肉、ひじき、にんじん、しいたけ、茎わかめなどたくさんの具が入りました。苦手な食材もたまご焼きにすると食べやすくなります。
【給食】 2018-05-14 18:16 up!
5月11日の給食
今日の給食は、焼きそば、春巻き、中華ポテトサラダ、豚肉とたまごのスープ、バナナでした。スープは下味をつけた豚肉に片栗粉をまぶして入れました。トロっとした中華たまごスープです。
【給食】 2018-05-11 18:26 up!
5月10日の給食
今日の給食は、ご飯、かつおの角煮、土佐和え、じゃがもち汁、みしょうかんでした。今日は高知の郷土料理です。高知はかつおの消費量が非常に多い県です。土佐は昔の高知の呼び方で、土佐和えはかつお節が入った和え物です。
【給食】 2018-05-10 15:15 up!
5月9日の給食
今日の給食は、ツナマヨトースト、レバーのカレー揚げ、アスパラサラダ、ペイザンヌスープ、河内晩柑でした。アスパラガスは「新芽」という意味で今が旬の野菜です。1日に5センチくらい伸びることもあります。
レバーはカレー味なので苦手な児童にも食べやすくなっていました。
【給食】 2018-05-09 15:34 up!
5月8日の給食
今日の給食は、グリーンピースご飯、和風ハンバーグ、にんじんときゃべつのアーモンド和え、豚汁でした。今日のグリーンピースは1時間目に1年生とうみかぜさんがさやむきをしてくれました。自分たちでむいたグリーンピースはとってもおいしかったようです。
【給食】 2018-05-08 16:57 up!
5月7日の給食
今日の給食は、たらの旨煮丼、小松菜と厚揚げの和風炒め、呉汁、清美オレンジでした。大豆を水に浸したものを呉(ご)といい、呉をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。昔から日本の各地に伝わる料理です。
【給食】 2018-05-07 13:40 up!
5月2日の給食
今日の給食は、中華ちまき、ししゃものピリ辛ごま焼き、わかめスープ、フルーツ杏仁でした。こどもの日には健やかな成長を祈ってちまきや柏もちを食べます。
今日は給食室で具ともち米を炒めて1つ1つ皮に包んで蒸しました。
【給食】 2018-05-03 09:41 up!
5月1日の給食
今日の給食は、いりこめし、鶏のスパイシー焼き、わけぎ和え、うちこみ汁でした。香川県の郷土料理です。瀬戸内海ではかたくちいわしがよくとれ、ご飯と炊き込んで食べることが多いです。給食室で1匹ずつ頭と内臓をとり炊き込んだので良いだしが出ました。
また、香川の農家ではわけぎを作り春先からあさりやたこと和え物にして旬の味を楽しみます。うちこみ汁はうどんが入った汁もので農作業の合間や帰ってすぐに食べられる日常食です。
【給食】 2018-05-01 21:00 up!